メールニュースの
配信登録

月1回ほどのペースで、メールニュースを配信しています。配信を希望される方は以下のフォームよりご登録ください。

  • 配信の解除はいつでも可能です。
  • 費用は発生しません。
  • 被災者支援

7/9奥田知志様をお招きし、石川県で研修会を開催しました

7/9奥田知志様をお招きし、石川県で研修会を開催しました

研修会『伴走型支援とは~当事者と支援の「間」の支援を考える~』を開催しました

7月9日(水)石川県金沢市にて、認定NPO法人抱樸 理事長 奥田知志さんをお招きして伴走型支援をテーマに研修会を開きました。
いしかわ被災者支援センターのスタッフはじめ社会福祉協議会や民間団体など56名の方にご参加いただきました。

<研修のなかで印象に残ったこと>
・「ひとりにしない」支援
・支援とはなにか?
・能登の避難所にてケーキの意味
避難所という性質上、必要最小限の食糧や物品になりそうだが、「子どもの誕生日を祝いたい」というある親の声を聞き、避難所の子どもたちにケーキの供給を行った、職員等の話。支援の質の話があった。
・支援は必要、しかし、その人が生きる現実、総体としてのその人、名前のある個人として私は見てきただろうか

9b0ad43416793ca10ba49f40240869ef-1755260466.jpg

<研修を通しての感想>
形骸化した支援ではなく、一人一人を個別の人格を持った「かけがいのない個人」として、オーダーメイドの質の高い関係性に繋がる、支援の必要性を感じました。かなり、大切な事を学んだように思います。

スタッフH

RECRUIT

DONATION

DONATION